2019年1月19日歴史講座事務局 第8回楽学楽座2018 戦国史学の闇ー総論ー【2月9日開催】事務局です。2月9日(土)に神田で行なう戦国史学の闇シリーズの総論です。ふるってご応募ください。 【テーマ】 […]
2018年12月20日歴史講座事務局 第7回楽学楽座2018 戦国史学の闇ー信長公記再読ー【1月12日開催】事務局です。新年最初の講座は、1月12日(土)に神田で行なう信長公記再読です。ふるってご応募ください。 【テー […]
2018年11月12日歴史講座事務局 第6回 楽学楽座2018 戦国史学の闇ー惟任退治記再読ー&忘年会【12月8日開催】事務局です。浅草橋・楽膳楽酒にて行なう、講座と忘年会のお知らせです。 ・日時:12月8日(土)16時から(会場 […]
2018年11月1日歴史講座事務局 横浜でプチ講座 歴史総合 ー戦国編・織田信長総合ー 【12月15日開催】2022年度から高等学校学習指導要領案において、歴史総合という科目が新設されます。 世界史や日本史を学ぶ前に、 […]
2018年10月16日歴史講座事務局 楽学楽座2018 戦国史学の闇 ー明智憲三郎事件ー【11月10日開催】事務局です。今回の楽学楽座2018は明智憲三郎事件についてです。 歴史の真相を解明するということは、歴史学界に […]
2018年8月23日歴史講座事務局 ご自身の花押を作ろう!花押教室!【9月13日開催】花押とは 署名の代わりに使用される記号・符号。 元々は、文書へ自らの名を普通に自署していたものが、署名者本人と […]
2018年8月10日歴史講座事務局 楽学楽座2018 戦国史学の闇ー八切止夫事件ー 【9月1日開催】事務局です。今回で3回目となる【戦国史学の闇】シリーズ。今回のテーマは八切止夫事件についてです。 今回のテーマ […]
2018年7月21日歴史講座事務局 楽学楽座2018 戦国史学の闇ー迂回奇襲戦とされた桶狭間の戦いー事務局です。前月から始まった新シリーズ【戦国史学の闇】。今回のテーマは迂回奇襲戦とされた桶狭間の戦いについてで […]
2018年6月12日歴史講座事務局 楽学楽座2018 戦国史学の闇ー偽書とされた甲陽軍鑑ー事務局です。明智理事による特別講座も終了し、いよいよ新年度の講座がスタートします。 シリーズタイトルは【戦国史 […]
2017年9月26日歴史講座事務局 第8回楽学楽座ー明智光秀滅亡の謎ー光秀はなぜ敗れたのか、光秀のや家臣はどうなったのか?第8回楽学楽座-明智光秀謀反の謎- 日時 10月14日(土)16時から(会場は15時30分より入場可能です) […]
2017年7月17日歴史講座事務局 第6回楽学楽座【特別編】講師:上杉家の末裔 上杉孝久さん「上杉家から見た赤穂事件」第6回楽学楽座はスペシャルゲストを講師にお呼びしています。上杉家の末裔・上杉孝久さんです。赤穂事件の真実をお話 […]
2017年5月25日歴史講座事務局 第4回楽学楽座と第13回江戸古地図puttit散歩ちょっと織田家第4回楽学楽座-明智光秀出自の謎- 日時 6月10日(土)16時から(会場は15時30分より入場可能です) 場 […]
2017年4月18日歴史講座事務局 第3回楽学楽座と第11回江戸古地図puttit散歩ちょっと織田家第3回楽学楽座-信長、桶狭間勝利の謎- 日時 5月13日(土)16時から(会場は15時30分より入場可能です) […]
2017年3月22日歴史講座事務局 第2回楽学楽座 安土山の謎-織田家と安土山-と江戸散歩第2回楽学楽座-安土山の謎- 日時 4月8日(土)16時から(会場は15時30分より入場可能です) 場所 新橋 […]